- TOP
- >
- よくあるご質問
FAQ よくあるご質問

よくある質問をご紹介いたします。
まはろキャリアについて
該当するものがありません
就労移行支援について
-
Q 毎日通う自信がありませんが大丈夫ですか
A
週1日からの通所でも大丈夫です。
1日1時間からなど、ご自身のペースに合わせてスタートできます。 -
Q 在宅での訓練はできますか?
A
在宅訓練も可能です。モバイルWiFiの貸し出しも行っていますので、通信環境が整っていない方でもお気軽にご相談ください。 -
Q 送迎はありますか?
A
自力での通所も就労に向けた大事な訓練ですので原則送迎は行っていません。
どうしても通所が難しい方は一度ご相談ください。 -
Q 昼食の無料提供はしていますか?
A
まはろキャリアでは日替わりでおいしいお弁当を無料で提供しております。 -
Q 見学がしたいのですが可能でしょうか
A
見学は可能です。ご都合の良い日程をお知らせください。
見学だけではなく、カリキュラムの体験もできますのでぜひご相談ください。 -
Q 利用料金はかかりますか?
A
現在通所中の方の9割は無料ですが、サービス提供費用の1割を上限として、昨年の収入状況により利用負担額の軽減措置があります。 -
Q 障がい者手帳が無くても利用できますか?
A
手帳がなくても、医師の診断があれば、自治体の判断により利用可能です。
一度も通院したことが無いという方もぜひご相談ください。 -
Q どのような人が利用できるのですか
A
年齢18歳以上65歳未満で、障害や難病をお持ちの方であればご利用いただけます。
メンタルクリニックや心療内科に通院中で診断名がついている方
一度も通院したことは無いけどメンタルに不調があるという方もご相談ください。 -
Q 一日のスケジュールを教えてください
A
まはろキャリアの開所時間は10時から14時までです。
10時~10時50分 1限目カリキュラム
(10分休憩)
11時~11時40分 2限目カリキュラム
11時40分~12時40分 昼食・昼休憩
12時40分~13時50分 午後カリキュラム
13時50分~14時 掃除・終了後帰所 -
Q カリキュラムの内容を教えてください
A
当事業所では、仕事をする上で必要とされる人間関係構築に必要とされるコミュニケーション能力向上に特に力を入れています。
グループワーク等を通して協調性を学んだり、自分の意見を発信する力、他人の意見や考えを尊重する力、自分の考えをまとめる力を身につけていただけます。みんなの前で発表する練習も行っております。(無理強いはしません)
週に一度体力づくりのカリキュラムも取り入れており、室内ウォーキングやヨガ、ストレッチ、軽い筋トレ等、みんなでコミュニケーションを取りながら一緒に身体を動かしています。
就労継続支援B型について
-
Q 利用時間を教えてください
A
午前の部 10時~12時(12時~13時昼食後退勤)
午後の部 13時~15時(12時~13時昼食) -
Q 作業内容を教えてください
A
・押し花製作補助作業 ・ポスティング ・草取り ・ジュエリー製作補助作業 ・洗車 ・梱包作業 ※その他軽作業 -
Q 障害者手帳を持っていなくても通えますか?
A
現状障害者手帳をお持ちでなくても大丈夫ですが、申請には医師の診断書が必要です。 -
Q 利用料金はかかりますか?
A
現在通所中の方の9割は無料ですが、サービス提供費用の1割を上限として、昨年の収入状況により利用負担額の軽減措置があります。 -
Q 昼食代はいくらですか?
A
一食200円で提供させて頂いております。 -
Q 送迎サービスはありますか?
A
個別でご相談に応じております。お気軽にご相談ください。 -
Q 年齢制限はありますか?
A
年齢制限はありません。 -
Q 1日のスケジュールを教えてください
A
午前の部・午後の部の2部制となります。
【午前の部】
10時~12時 作業
12時~13時 昼食・昼食後退勤
【午後の部】
12時~13時 昼食
13時~15時 作業・作業後退勤 -
Q コミュニケーションを取るのが苦手です。大丈夫ですか?
A
支援員がサポートさせて頂きますのでご安心ください。 -
Q 苦手な作業がある場合は個別対応してもらえますか?
A
適性に応じて対応させて頂きますので何でもご相談ください。