Support
就労移行支援とは、障がい者総合支援法に定められた障がい福祉サービスのひとつです。
まはろキャリアでは障がいのある方の社会参加をサポート。
標準利用期間は24ヵ月(2年)。一般就労等への移行に向けて、企業におけるインターンシップや実習、
適性に合った職場探し、就労後の職場定着のためのバックアップ等を実施します。
Communication
コミュ力向上でスムーズな就職へつなげる
まはろキャリアではコミュニケーション能力向上に特化したカリキュラムを実施。1クラスが20人、4〜6人1組に分かれて「話す・聞く」の力を伸ばすグループワークを行います。人付き合いが苦手という人の約95%が、話すことよりも聞くことができていないというデータがあります。このカリキュラムでは「自分の言葉で話す力」、「相手が気持ちよく話せるような聞く態度」の両方の力をブラッシュアップ。実践的なカリキュラムでコミュニケーションスキルを高めます。
Communication
Find work
豊富な就職先で短期就労を目指す
まはろキャリアでは短期就労を目指しています。希望の職種で万一、職場との相性が悪かった場合でもほかにも選択肢を望めることが私たちの強みです。希望する職種がない場合でもぜひご相談ください。最長でも2年、早い場合は半年までに希望の職場に就職しています。希望や適性をみて、企業と求職者様の最適なマッチングをはかります。
Find work
Experience
経験に合わせた企業実習を提供
まはろキャリアで行う企業実習は2種類。職業体験とインターンシップ制度です。職業体験は未経験の職種に対する実習。実際に働くことで職業の適性を見ていきます。インターンは就職を前提にした制度。面接の代わりに1〜2週間実際に働いて適性を見極めます。いずれも、求職期間が長い人や、キャリアに空白があって不安という人が安心して働ける制度です。お試し期間をもうけることでミスマッチを防ぎ、スムーズな正規雇用につなげます。
Experience
Management
ITツールで関係機関と情報共有する
服薬や通院をしているご利用者様が少なくありませんが、私たちではご利用者様が安心して働けるように体調管理アプリを導入しています。毎日の体調をアプリに入力し、関係の福祉機関などと情報をシェアしています。ご利用者様が所属するグループホームや通院するクリニックと情報共有することできめ細かな体調管理ができると好評です。客観的な資料として企業様にも安心していただけるアプリです。
Management
Support
継続サポートで安心、適切なフィードバックを
まはろキャリアでは就職後もサポートを継続。就職が決まれば、毎週訪問して企業様と本人の現状についてヒアリングをしています。1ヶ月たつと3者面談をして、双方に困りごとがないかなどを確認します。私たちが間に立ち、フィードバックを繰り返すことで定着を支援。思い違いやすれ違いはその都度解消していきます。ゴールはご本人と企業がスムーズに話し合える関係性を築くことで、多くの場合は半年で達成しています。
Support
Flow
まずはお問い合わせから。
サービス内容をご説明します
ご本人と面談をし現状把握をします。困りごとなどをすり合わせて、どのようなサービスが提供できるかを話し合います。ご利用が決まれば居住地の行政機関にご利用申請手続をします。
ご利用手続きも
サポートするので安心
障がい福祉課に一緒に行き、ご利用手続を行ったあとはご利用計画書の作成をして、事業所と契約。その後就職活動の準備を行います。希望職種のヒアリングなどを行い、実習先を選定します。
カリキュラムを行いながら就職準備
さまざまなカリキュラムをこなし就職活動の準備を整えていきます。 コミュニケーションスキルのほか、各種ビジネススキルのスキルアップ講座を受講して自分自身に合った職業や職種を見つけます。
職業実習で
ミスマッチをなくす
まはろキャリアでは2種類のお試し職業体験の実習があります。職業体験では初めての職種を実際に体験して適性を見る実習。インターンでは実際に就職予定先で働き、企業とご本人の相性を見ていきます。
祝・就職!正式契約に
インターンを終え、双方が納得すれば正式に就職が決まります。手続きを終えると晴れて就職です。
就職後もサポートを続けます
就業後もまはろキャリアではサポートを継続。就職先には定期的に訪問し企業とご本人と面談。担当者が間に立ち、適切なフィードバックを行います。