就職を目指す障がい者のための就労移行支援事業所まはろキャリア

Blog ブログ

  • カリキュラム

【移行:感情コントロールカリキュラム✨✨】

※現在、1部の絵文字が反映されないため、顔文字を使用している箇所があります※

 

こんにちは
まはろキャリア津島です✨✨

 

あま市、稲沢、愛西、弥富、大治からも通所されています!

津島市の方だけでなく、
あま市、稲沢、愛西、弥富、大治から来られてる方もいらっしゃいます

駐車場もありますし、津島駅から徒歩5分という立地のため通所しやすい事業所です☺️♥️♥️

就労移行事業所をお探しの方!まはろキャリア津島を候補のひとつにいれてくださると嬉しいです✨✨

 

今回は生活支援カリキュラムで行った「感情コントロール」について投稿させていただきますヽ(・∀・)ノ

 

関連記事→【移行:✨✨体力向上カリキュラム✨✨】
    →【移行:職業カリキュラム✨】

 

そもそも感情をコントロールする必要とは何でしょう?

 

理由としては「ネガティブな感情の暴走による損失を防ぐため」だそうです!

 

コントロールすべき感情は以下の5つです( ´∀`)

 

怒り・過度な怒りは「人間関係を損なう」可能性がある

 

不安・過剰な不安は「日常生活に支障をきたす」可能性がある

 

悲しみ・長期的な悲しみは「心が沈む状態につながる」可能性がある

 

イライラ・イライラした態度は「周囲との関係性を悪化させる」可能性がある

 

恐れ・過度な恐れは「行動を制限する」可能性がある

 

イメージがつきやすいですね✨

 

これらを上手にコントロールすると以下のメリットがあります!

 

①心の健康維持

 

②身体的健康の維持

 

③社会的メリット

 

また、上記5つの感情は完全に抑制するのではなく適切にコントロールすることが重要と言われていますヽ(・∀・)ノ

続いて感情をコントロールするポイントやテクニックについてお話させていただきました!

 

コントロールする際はまずは感情に気づき、受け入れて理解をすること。その後、冷静に判断をし、前向きに捉えるように努め、対象方法を決めておくこと。

 

テクニックとしてはカタルシス効果、アンガーマネジメント等が挙げられます(ノ´∀`*)

 

それぞれの感情を抱いた際に適切な方法を試していただけると効果が得られるかもしれません!

 

 

最後に利用者様がこれから就労の際や対人関係で抱くかもしれない感情についてシートにご記入をしていただき、グループで共有をしていただきました✨

 

このように共有をしていただくことでお互いの意見が知れるのもまはろのカリキュラムの特徴かと思います(*´ω`*)

 

おかげ様で市内は勿論、市外や県外からもお問い合わせや利用者様が増えています(ノ´∀`*)

市内の方も市外、県外の方もお気軽にお問い合わせくださいね(^-^)/

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

・コミュニケーションが苦手

・働いた経験がない

・仕事が長く続かない

・何が苦手で何が得意なのかを見つけたい

・そもそも就労移行支援って何をするところ?

など
どんな悩みでも疑問でも大丈夫なので、少しでもご興味を持っていただけたらお気軽にご連絡ください♪

電話番号:0567-31-6785

住  所:〒496-0046 愛知県津島市東柳原町2丁目35番地5

 

まはろキャリア津島は週に2回instagramも更新しています✨

https://www.instagram.com/mahalo.career/