就職を目指す障がい者のための就労移行支援事業所まはろキャリア

Blog ブログ

  • カリキュラム

【移行:職業カリキュラム✨】

※現在、1部の絵文字が反映されないため、顔文字を使用している箇所があります※

 

こんにちは
まはろキャリア津島です✨✨

 

あま市、稲沢、愛西、弥富、大治からも通所されています!

津島市の方だけでなく、
あま市、稲沢、愛西、弥富、大治から来られてる方もいらっしゃいます

駐車場もありますし、津島駅から徒歩5分という立地のため通所しやすい事業所です☺️♥️♥️

就労移行事業所をお探しの方!まはろキャリア津島を候補のひとつにいれてくださると嬉しいです✨✨

 

職業カリキュラムで行った電話応対のカリキュラムについて投稿させていただきますヽ(・∀・)ノ

 

関連記事→【移行:特別カリキュラム!!⑤】
    →【移行:体力向上カリキュラム✨】

ブログを読まれている方は電話をかける、受けるのは得意でしょうか?

 

利用者様にご質問したところ写真のような理由で苦手や不安という方がいらっしゃいました(゜゜)

 

確かに電話は顔が見えないからこその緊張がありますよね(>_<)

 

ただ、少しのマナーや言葉遣いを意識することで不安や緊張を解すことに繋がります!

 

1つめはイントネーションですヽ(・∀・)ノ
例えば「ご連絡」と話したつもりが「誤連絡」といった形で伝わってしまうこともあるそうです(゜゜;)
ですので、アクセントを意識していただくと相手に伝えたい言葉や意味になります✨

2つめは敬称です!

こちらからお電話をかける際は「○○様はいらっしゃいますか?」など敬称をつけてお話をさせていただきますが、相手側からかかってきた際は敬称は付けません!例:「大変申し訳ございません。○○はただいま席を外しております」といった形でやり取りをしていただくと違和感なくやり取りが進むかと思います(*´ω`*)

その後は個人ワークをしていただき、電話の際の「好ましくない表現」と「適切な表現」の記入をしていただきました!

 

ちなみに「とんでもございません」という言い方は厳密には誤った表現になるそうです(゚_゚)

 

実は「とんでもない」という言葉が1語となっているそうで正しくは「とんでもないことです」と表現されます✨

 

ビジネスマナーや電話応対を通じて少しずつ就労に向けての準備をしていただければと思います✨

おかげ様で市内は勿論、市外や県外からもお問い合わせや利用者様が増えています(ノ´∀`*)

市内の方も市外、県外の方もお気軽にお問い合わせくださいね(^-^)/

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

・コミュニケーションが苦手

・働いた経験がない

・仕事が長く続かない

・何が苦手で何が得意なのかを見つけたい

・そもそも就労移行支援って何をするところ?

など
どんな悩みでも疑問でも大丈夫なので、少しでもご興味を持っていただけたらお気軽にご連絡ください♪

電話番号:0567-31-6785

住  所:〒496-0046 愛知県津島市東柳原町2丁目35番地5

 

https://mahalo-career.com/contact/

まはろキャリア津島は週に2回instagramも更新しています✨

https://www.instagram.com/mahalo.career/