Blog ブログ
- カリキュラム
【移行:年末特別カリキュラム!!】
※現在、1部の絵文字が反映されないため、顔文字を使用している箇所があります※
新年明けましておめでとうございます!本年もまはろキャリアをよろしくお願い致します!
こんにちは
まはろキャリア津島です✨✨
あま市、稲沢、愛西、弥富、大治からも通所されています!
津島市の方だけでなく、
あま市、稲沢、愛西、弥富、大治から来られてる方もいらっしゃいます
駐車場もありますし、津島駅から徒歩5分という立地のため通所しやすい事業所です☺️♥️♥️
就労移行事業所をお探しの方!まはろキャリア津島を候補のひとつにいれてくださると嬉しいです✨✨
今回は年明け最初のブログということで先月末に行われた特別カリキュラムについて投稿をさせていただきます( ´∀`)
関連記事→【本部特別カリキュラム!!】
→【移行:特別カリキュラム!!③】
今回の特別カリキュラムは本部の塚田さんにお越しいただき、カリキュラムをしていただきました(^-^)v
(顔写真の掲載は塚田さんの許可をいただいています)
カリキュラム前のアイスブレイクに頭の体操を行いました!
画像に書かれている「棒を2本だけ動かして正方形を4つ作ってください」との問題です( ´∀`)
皆さんお分かりでしょうか?
ヒントは「角ケシ」です(ノ´∀`*)
このヒントを塚田さんが出されてから一気に正解者が増えました!
正解→こちら
塚田さんはこの問題を研修でされたことがあるそうでその時はペアになり言葉だけで取り組まれたようです(゜゜)
塚田さんはこの問題を通して「困ったときや迷ったときにはメモに書いて整理しましょう」とお話されていました!
アイスブレイク後は「エビングハウスの忘却曲線」という人の記憶の仕組みについてお話をしていただきました(^-^)v
皆さんはこの言葉を聞いたことはありますか?
ざっくり説明をすると人間は情報を覚えた瞬間から忘れ始め、20分で覚えたことの約4割を忘れているということだそうです( ゚Д゚)
これを防ぐためには
①人に伝えるということ
②行動する(実行する)ということが大事です!とお話されていました(^-^)
それに加えて塚田さんから「行動を起こすとなると成功か失敗の2択しかないと思われがちですが、失敗ではなく経験と捉えられるようになると行動に繋がりやすくなります(*´ω`*)その切り替えができるかできないかが大切になってきます!」とお話がありました✨
確かに利用者様も面接に行かれた際に自分が望んでいた結果ではないこともあるかもしれません。
ただその際に塚田さんがおっしゃったような「失敗ではなく経験」という形で吸収できると対策やこれから自分が何をすべきかが分かってくるのでないかと思います!
今年も1人1人の目標や目的を設定して自分のペースで行動していただければと思います✨
おかげ様で市内は勿論、市外や県外からもお問い合わせや利用者様が増えています(ノ´∀`*)
市内の方も市外、県外の方もお気軽にお問い合わせくださいね(^-^)/
最後まで読んでいただきありがとうございました
・コミュニケーションが苦手
・働いた経験がない
・仕事が長く続かない
・何が苦手で何が得意なのかを見つけたい
・そもそも就労移行支援って何をするところ?
など
どんな悩みでも疑問でも大丈夫なので、少しでもご興味を持っていただけたらお気軽にご連絡ください♪
電話番号:0567-31-6785
住 所:〒496-0046 愛知県津島市東柳原町2丁目35番地5
まはろキャリア津島は週に2回instagramも更新しています✨