就職を目指す障がい者のための就労移行支援事業所まはろキャリア

Blog ブログ

  • カリキュラム

【移行:特別カリキュラム!!④】

※現在、1部の絵文字が反映されないため、顔文字を使用している箇所があります※

こんにちは
まはろキャリア津島です✨✨

 

あま市、稲沢、愛西、弥富、大治からも通所されています!

津島市の方だけでなく、
あま市、稲沢、愛西、弥富、大治から来られてる方もいらっしゃいます

 

駐車場もありますし、津島駅から徒歩5分という立地のため通所しやすい事業所です☺️♥️♥️

 

就労移行事業所をお探しの方!まはろキャリア津島を候補のひとつにいれてくださると嬉しいです✨✨

 

本日は11月に行われた特別カリキュラムについて投稿させていただきます( ´∀`)

 

 

関連記事→【移行:特別カリキュラム!!②】
    →【移行:特別カリキュラム!!③】

 

今回は愛知県庁の「愛知県農業水産局農政部園芸農産課」の方にお越しいただき「愛知のお茶」についてお話をしていただきました✨

内容としては

・愛知県のお茶の生産状況

・愛知県のお茶に体する取り組み

・愛知県のお茶の特徴

・お茶の種類

・お茶の消費動向等々盛り沢山の内容でしたヽ(・∀・)ノ

 

お茶といえば静岡や京都のイメージがありますが、愛知県のお茶も高品質とのことで令和6年度の関西茶品評会で最高賞を受賞されたそうです(☆∀☆)

 

まはろキャリアがある海部地域は残念ながらお茶の生産は盛んではないですが、れんこんや苺などの生産が盛んです(^-^)v

 

普段、何気なく飲んでいるお茶も生産地が分かると新たな発見があるかもしれませんね✨

 

利用者様も真剣にお話を聞かれたり、質問をされていました( ・ω・)∩

 

最後に支援員の方から質問をさせていただきました!

 

①今の仕事をしようと思ったきっかけは?→実家が農家であったため、興味を持ったからです✨

 

②お仕事のやりがいを感じるときはどんな時ですか?→何らかの形で県民の皆様と接した際に「ありがとう」のお声をいただくことと何かを作った際に達成感を感じた時です✨

 

③今後のビジョンや目標はありますか?→あと少しで定年を迎えるため、残りの日々を頑張ります✨

 

また、最後にこれから就労を目指している利用者様に次のようにアドバイスをしていただきました!

 

・挨拶をすること

・報連相をすること

・何が分からないかを分かるようになること(漠然と分からないだけではなく、何に対して分からないかを説明できるようになれるとステップアップに繋がります✨)

 

1時間という短い時間でしたが、あっという間でした!

 

「愛知県農業水産局農政部園芸農産課」の皆様、お忙しいところありがとうございました✨

 

おかけ様で市内は勿論、市外や県外からもお問い合わせや利用者様が増えています(ノ´∀`*)

 

市内の方も市外、県外の方もお気軽にお問い合わせくださいね(^-^)/

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました

 

・コミュニケーションが苦手

・働いた経験がない

・仕事が長く続かない

・何が苦手で何が得意なのかを見つけたい

・そもそも就労移行支援って何をするところ?

など
どんな悩みでも疑問でも大丈夫なので、少しでもご興味を持っていただけたらお気軽にご連絡ください♪

電話番号:0567-31-6785

住  所:〒496-0046 愛知県津島市東柳原町2丁目35番地5

 

まはろキャリア津島は週に2回instagramも更新しています✨

https://www.instagram.com/mahalo.career/